コルネット

ブラスバンドで一番大所帯なコルネット。
大勢いてもみんな違う役割を担っています。
吹奏楽のトランペットみたいな動きから木管楽器のような細かい動きまでやってしまいます。

フリューゲルホルン

フリューゲルホルンはブラスバンドでは定員1名です。
音域はコルネットと同じ音域ですがより柔らかな音色です。いざというときに見せ場のソロがかっこいい楽器です。

テナーホーン(アルトホルン)

アルトホルンという言い方もしますが、ブラスバンドではテナーホーンと言います。バンドの音色づくりの要になる楽器です。

バリトン

テナーホーン<バリトン<ユーフォニアムのようなサイズ感の楽器です。ユーフォニアムと同じ音域ですが
明るくはっきりとした音色が特徴です。

トロンボーン

吹奏楽でもビッグバンドでもお馴染みのトロンボーン。
柔らかな音色の楽器が多い中でパンチの効いた音色を会場に響き渡らせることができるのはブラスバンドのトロンボーンの魅力です。

ユーフォニアム

吹奏楽でのユーフォニアムとは違い、ブラスバンドではコルネットと並ぶ花形楽器です。メロディーが多く、忙しいけどやりがいのあるパートです。

E♭バス&B♭バス(チューバ)

見た目から大迫力のバスパート。
迫力のあるずっしりとした低音域や見た目に反したアクティブな動きがかっこいいブラスバンドのバスパートです。


パーカッション

打楽器です。鍵盤で旋律を奏でたり、ドラムでリズムを作ったり、小物楽器で演出をしてみたり、いろいろな楽器で音楽にかかわれるパートです。